![]() いつも、時間が少し出来たらあれもやろう、これもやろうと考えているのに、昨日はポッカリ時間が空いたにもかかわらず、何もやる気が起きなくてダラダラしちゃいました(汗)。 今日は気持ちを切り替えてがんばらなければ! 2017年5月9日は、お昼時に上司とOさんが不在で、先輩が持参のお弁当を食べるとのことだったので、外へ一人でランチを食べに出ました。 宿題店へ行くか、新店を見つけようと思って市ヶ谷駅へ向かい、靖国通りを歩いていたら未訪問の「小諸そば(こもろそば) 市ヶ谷店」があったので行ってみることに。 地図です。 商売の鉄則のもと、茹でたての蕎麦と店内で揚げた美味しい天ぷらを提供するチェーン店です。 どこにでもあると思っていたのですが、今回公式HPを調べたら、出店はほぼ23区内ばかりでした。 この界隈には四ッ谷駅前店があり、2016年10月3日にランチ訪問しました。 テイクアウトも出来ます。 お店の左側に専用の窓口がありました。 ![]() この日は結局ごまだれせいろの2枚盛りにしました。
この日は残業するつもりだったので、ご飯メニューを組み合わせて食べてもよかったのですが、何となく季節メニューでもあり、大好きなごまだれが食べたくなっちゃいました。 夜に向けて2枚盛りにしちゃいました。 お蕎麦は2倍になりますが、うどんは1.7倍、ライスは1.4倍と、少しずつ違うんですね~。 フロアは結構広く、左に厨房、中央に立ち食いカウンター、周りにテーブル席があります。 私がお料理をもらった時は一番ピークタイムだったようで、席が全くなく、立ち竦んでしまったら、店員のおばさまが二人席を相席するよう、促してくれました。 店員さんは殺人的な忙しさでいつもあっちこっち動き回っていましたが、とても明るい接客です。 ごまだれせいろ(370円)+二枚盛り(60円)=430円 いただきま~す☆ ごまだれの上に、さらに卓上のごますり器がついてきました。 ごまだれはたっぷり目。 お蕎麦は細く、白っぽいです。 二枚盛りだけあって、横から見るとちょっとした小山状態でした(笑)。 さらっとした食感ですが、ちょっと柔らかく、個人的にはもう少しシャッキリしている方が好みかな~。 ごまだれはほんのり甘味があったのがちょっと苦手だったかも。 少しすると、相席していた方が食べ終え、席が空きました。 この日はさらに相席になることはなかったです。 卓上には割り箸、紙ナプキン、爪楊枝、各種調味料が置いてあります。 調味料のフタを取ってみたら、ワサビでした。 何だか、不自然な明るい緑っぽさです(汗)。 こちらは「小諸そば」のウリであるネギ取り放題のネギ入れ。 フタを開けたら、ほんのちょっとしか残っていませんでした(汗)。 でも、店員さんに声をかければすぐに持って来てくれます。 でも、この日はそれ程いらなかったので、少し食べたところで、残っている分だけを入れました。 卓上に大好きなゆず七味があったので、、、 麺にたっぷりふりかけちゃいました。 さらに胡麻もかけました。 正直、ゴマだれなので、味がわかりにくいですが、これだけたっぷりかけたので結構辛さもあったし、時折ゆずの風味が感じられました。 そば湯は小さな容器で出て来ました。 自分で店員さんにお願いすることが多いですが、私はたまたま店員さんが頃合いを見計らって持って来て下さいました。 フタを開けるとこんな感じ。 量はそれ程多くはありません。 そば湯を入れて温かくなったごまだれを美味しく完食。 おそばを二枚盛りにしましたが、やっぱりおそばなので、夜早くにお腹が空いちゃいました(笑)。 「小諸そば」ではお蕎麦メニューしか食べたことがないので、次回はご飯メニューも食べてみたいな~と思っています。 2017年5月9日訪問時お店DATA ************************************ 小諸そば 市ヶ谷店 (こもろそば) 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-1 九段一口坂ビル1 階 TEL 03-5226-3020 営業時間 [平日] 7:00~21:00 [土曜] 7:30~19:00 [日曜] 10:00~19:00 定休日 なし 都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅から徒歩3分 JR市ヶ谷駅から徒歩7分 東京メトロ有楽町線・南北線市ヶ谷駅から徒歩8分 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 小諸蕎麦、懐かしい
ほんと都内にしかないんでやんの 大盛りの時の盛りっぷりは蕎麦チェーン随一な気がします 二枚盛り券2枚買いって技もあるようですし そうそう、遂に念願の青吉野家行ってきました 実は地元にあるのですが国道沿いで歩いていくにはちと遠い 現職の職権乱用も躊躇われますが 先日たまたまそっち方面のお客さん居たので帰り道 ちょっと早めの休憩をとって訪問 牛丼は普通に吉野家 お蕎麦は如何にもチェーンなお蕎麦と言えますが 有態に言うと〇士蕎麦よりはずっと美味しい 蕎麦湯はカウンターにポットで置いてるので飲み放題 そうそう、小諸も店舗でちゃうんですな 拙者の知る店舗は秋葉と神楽坂くらいですが ポットがあってそこに湯桶が置いてあってセルフで 汲んでくるので飲み放題です ってお代わりもしないですが・・・
【2017/05/16 06:38】
URL | ☆まがり★ #-[ 編集]
☆まがり★さん、こんにちは。
お~、青吉野家、ついに行けたんですね! しかも美味しかったとは、良かったですね~。 そっち方面に行く時の定番になっちゃうかも?!(笑)。 小諸そばの二枚盛り軒2枚買い、 いつかやってみた~い! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
四谷・市ヶ谷で美味しいランチ♪ |
四谷・市ヶ谷近辺のランチ日記です。 時にはちょっと離れた四谷三丁目のお店やディナーも紹介しちゃいます。
プロフィール
|
Author:なお
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |