fc2ブログ
鰻割烹 伊豆栄 本店  @上野

いよいよ三連休のスタートです!

私は早春のぷちトリップに出かけてきま~す☆

みなさまも、楽しい連休を☆


本日はマイブログ圏外の上野にある「伊豆栄」のレポートです。


IMG_1995 (480x480)

2017年2月17日の金曜日の夜。

事務所の新年会で上野にある「鰻割烹 伊豆栄(いずえい) 本店」へ連れて行ってもらいました。

IMG_1947 (480x480)

「伊豆栄」は、江戸時代中期から続くという、超が付くほどの老舗の鰻のお店で、上司曰く天皇家御用達だとか。

池之端にあるこちらの本店は昭和59年に改築されたそうです。


この日このお店に決めたのは、ミーハーな上司(笑)がこのお店が好きでたまに来ていたというのと、以前事務所に来ていたIさんがこの日参加してくれたのですが、遠方に住んでいて、上野がアクセスしやすかったというのが理由です。



地図です。


IMG_1948 (480x480)

7階まである大きな店舗で、この日はお座敷を予約したので、かなり上の方の階でした。

逆光で全然見えませんが、「花」という名前のお部屋で、着物を着たたくさんの仲居さんが出迎えてくれました。


IMG_1950 (480x480)

個室は程よい広さで、落ち着いた内装です。

イスがちょっと高くなっているタイプで、座ったり立ったりがとっても楽ちん。


IMG_1951 (480x480)

個室利用の場合はコースをお願いしなければなりません。

確か、一番お安い松コース8,640円をお願いしたと思います。

サービス料が15%かかります。


IMG_1952 (480x480)

卓上はあらかじめセットされています。

Iさんはちょっと遅れて到着することになっていたので、私たちは先にスタートしました。


IMG_1953 (480x480)

箸袋には店名が入っていました。

「伊豆栄」ではなく、「いづ栄」なんですね~。


IMG_1954 (480x480)

この日の献立です。


IMG_1955 (480x480)

松コースは先付・前菜・お造り・中皿・煮物・酢の物・うな重・水菓子です。


IMG_1956 (480x480)

かなり詳しくお料理が書かれていました。


IMG_1957 (480x480)

最後の食事にうな重が出て来ます。



ビール

IMG_1958 (480x480)

2017年もがんばりましょ~ということで、生ビールで乾杯!

ドリンクメニューは上司が独占していたので、お値段がわかりません。


IMG_1959 (480x480)

コースターに書かれた「う」の字のイラストがカワイイ~。



先付

IMG_1967 (480x480)

一品目。

「鮟鱇煮凝り

春香独活 焼目鮟鱇 

肝味噌掛け 針生姜 

ラディッシュ」です。


IMG_1968 (480x480)

春香独活(はるかうど)というのは、栃木県那須のブランドのようです。

煮凝りなんて食べるのは本当に久しぶり。



前菜

IMG_1960 (480x480)

二品目。

前菜は大皿に5種類のお料理が盛り合わせてありました。


IMG_1961 (480x480)

桃の花?が添えられていて、春の息吹を感じます。


IMG_1962 (480x480)

メニューは「金棒(叩き牛蒡)」となっていますが、青菜だったような?


IMG_1963 (480x480)

ずわい蟹千枚包み


IMG_1964 (480x480)

糸より アスパラベーコン焼き


IMG_1965 (480x480)

サーモン マーブルチーズ巻き

洋食メニューだけあって,彩りがと~っても鮮やか。


IMG_1966 (480x480)

床節福良煮



造里

IMG_1969 (480x480)

三品目。

鮮やかな薄いブルーの器に盛られていました。


IMG_1970 (480x480)

鮪 活白身

緑山椒 妻物いろいろ



日本酒 熱燗

IMG_1973 (480x480)

ここでビールを飲み終え、日本酒にチェンジ。


IMG_1972 (480x480)

上司は何故か「鰻には熱燗だ!」と主張するので,いただきました。

「そうですよね?」と聞かれた仲居さんが困り気味で,本当に申し訳なかったです(汗)。

お味はすっきりとして飲みやすかったです。



揚物

IMG_1974 (480x480)

四皿目。

「花蓮根海老射込み揚げ

穴子香り揚げ

つぼみ菜 レモン」です。


IMG_1976 (480x480)

大きなくし切りレモンが添えられていました。


IMG_1975 (480x480)

揚げ立て熱々だったので,蓮根はシャキシャキ,穴子はふんわりした食感でした。



炊き合せ

IMG_1977 (480x480)

五皿目。

「牛肉ワイン煮

パルメザンチーズ

セルフィーユ

芽キャベツ

ポテトフライ 人参」です。


IMG_1978 (480x480)

江戸時代から続く老舗のお店ですが,こんな洋食も出るんですね~。



酢の物

IMG_1980 (480x480)

六皿目。

「スティック野菜

烏賊 才巻海老 焼帆立

敷 黄身酢」です。


IMG_1982 (480x480)

この日は久しぶりに会ったIさんを中心に話が盛り上がり,正直なところ,あまりお料理の印象が残っていません(汗)。


IMG_1981 (480x480)

次は食事で,いよいよお目当ての鰻が出ると仲居さんから告げられると,上司が「なんだ! 食事以外に鰻は全然出ないのか? うざくとかう巻きとか?」と言い出しました。

「コースメニュー決めたのは君でしょ!」と突っ込みたくなるのを堪えるのが大変(笑)。

結局,追加でう巻きと白焼きを注文することになりました。

しかも,白焼きは一人1つずつだったので,仲居さんはビックリして確認していました(汗)。



う巻き

IMG_1984 (480x480)

そんなこんなで,しばらく待って,う巻きが登場。


IMG_1986 (480x480)

大根おろし,昆布,はじかみが添えられていました。


IMG_1985 (480x480)

一皿で5個のっていました。

大きめのカットで、断面に大きな鰻が入っているのがわかります。


IMG_1987 (480x480)

確か、卵焼きの味付けが甘かったような。。。



白焼き

IMG_1990 (480x480)

白焼きは大きくてとても立派なお重で登場!


IMG_1994 (480x480)

とても大きなサイズでビックリ。

白焼きをいただくのは本当に久しぶりです。

・・・というか、鰻そのものもかなりご無沙汰でした。


IMG_1993 (480x480)

お塩をワサビでいただきます。


IMG_1995 (480x480)

熱々の白焼きは身がふわっと柔らかで脂がたっぷり。

ワサビがとっても合うのでたくさんのせちゃいました。

この日一番の感激でした。

美味しい!



柳川鍋

IMG_1998 (480x480)

上司は何故か鰻だけでなく柳川鍋もオーダーしていました。


IMG_1999 (480x480)

柳川鍋も食べるのが久しぶり。



香の物

IMG_1997 (480x480)

これはコースの中に入っていたもので、結局白いご飯はいただかなかったのですが、お新香はそのまま出て来ました(笑)。


IMG_2002 (480x480)

甘辛く煮付けてあり、牛蒡も卵もたっぷり入っていました。


IMG_2004 (480x480)

山椒のボトルがとっても個性的です。


IMG_2003 (480x480)

ちょっと甘めの味付けなので、山椒がぴったり。

たくさんかけていただきました。



水菓子

IMG_2005 (480x480)

コースの最後です。

季節の果物とのことで、メロン、リンゴ、オレンジと3種類も出て来ました。


IMG_2006 (480x480)

白焼きをまるまる1尾分食べてしまったので、本来コースの中に入っていたうな重は全員お土産にしてもらいました。


IMG_2007 (480x480)

紙袋のデザインもとっても老舗らしいです。


IMG_2008 (480x480)

翌日の豪華な朝ご飯にしようと思っていたのですが、やっぱり作り立ての方が美味しいかなと思い、結局家に帰ってから食べちゃいました(笑)。


IMG_2009 (480x480)

こちらも白焼き同様、とても大きなサイズ。

こんがりと焼かれていて、美味しそ~。


IMG_2011 (480x480)

このお新香は甘くてやや苦手です(汗)。


IMG_2010 (480x480)

やっぱり焼き立てではないので、身のふっくら感はそれ程ではなかったものの、脂はしっっかりとのっていて美味しかったです。

あと、お米も美味しさも印象に残りました。


IMG_2099 (480x480)

この日のお会計は5人で合計96,531円、一人約19,400円と、かなり豪華な新年会になっちゃいました。

美味しいお店に連れてきてくれて、上司には感謝、感謝です☆



白焼きが本当に美味しくて、他のお料理の印象がとっても薄くなってしまったので、もし自分で食べに来ることがあったら、ウナギに特化して食べ尽くしたいです(笑)。



◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇ 上野・御徒町近辺の食べ歩きです。 ◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇ 

九州らーめん もとまる (2010年6月6日) 
Steak Dining 鷹 (2013年3月4日) 
下町バル ながおか屋 (2013年5月3日) 
YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店 (2014年10月19日) 
味の上田 (2016年1月6日) 
イタリアンバル アクア 上野公園前店 (2016年9月30日
沼津港 海将 上野1号店 (2016年10月30日
麺屋武蔵 武骨相傳 (2016年10月30日
鰻割烹 伊豆栄 本店 (2017年2月17日

◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇






2017年2月17日訪問時お店DATA 
************************
鰻割烹 伊豆栄 本店 (いずえい)
〒110-0005 
東京都台東区上野2-12-22
電話 03-3831-0954
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 無休
JR上野駅不忍口から徒歩5分

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2017/03/18 00:00】 | ウナギ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<大衆酒場 ちばチャン 西船橋北口店  @西船橋 | ホーム | Trattoria Fiore Cusina Italiana  @麹町>>
コメント
伊豆栄!長年すーぱー気になってたお店
TV等でもよく登場しますな
本店も池之端の通り沿いのお店も
上野公園の中にあるお店も全部気になってるのですが
なかなか、入りにくい
一番お安いうな丼だけで出てくるのは気恥ずかしいかも
だと、少々財布に障りますな、と
柳川とかもあるのですな
拙者も柳川は久しく食べてない
川魚屋とかでないとね
最近は居酒屋で置いてるとこは少ない
あっても変化球
牛肉の柳川風とかね
【2017/03/20 06:12】 URL | ☆まがり★ #-[ 編集]
☆まがり★さん、こんにちは。
老舗中の老舗で、とっても有名店ですよね~。
昨今のウナギの値上がりでますます敷居が高くなってしまいましたが、こちらのお店に行ったらぜひウナギメニュー縛りで食べるといいんじゃないかと思います。
焼き立ての白焼きはホント、美味しかったです。

どじょうは捌いたりするのに手間がかかる割には、川魚を敬遠する人が多いからあまり食べられなくなりましたかね~。
私は結構好きです。
浅草の老舗店へ食べに行ってみたい~。
【2017/03/23 06:11】 URL | なお #-[ 編集]
何年か前に今くらいの季節が
ナマズは旬なんですな
てんやでナマズの天丼季節限定でやってて
あれ食べておけばと
今でも思います

川魚と言えば拙者木曽出身なので
子供の頃下手くそですが釣りとかもちょっとはやってみたんです
山女魚とか川に居るのは見えてるので
ちょっと高い崖の上からなら
見えまいと、釣り糸を垂らすの
山女魚の目の前に
突いてさえくれない
ちぇっ
ウグイとか正式名称は判らない地方名で
サスリって棘があるぬるっとした魚
後、クソモツって呼ばれる魚
ウグイ以外は食べても美味しくは無い
サスリは捌くときに注意しないと滑る上に
棘があるといかいう扱いに困った魚
この辺は黙ってても釣れちゃうのに
【2017/03/24 00:26】 URL | ☆まがり★ #-[ 編集]
☆まがり★さん、こんにちは。
ナマズに旬があるなんてビックリです。
川魚は割と食べる方ですが、ナマズは未食だと思います。
養殖物があるんですよね~。
てんや、大企業の割にはチャレンジャーなところが面白い!
美味しい魚は、釣るのも難しいんですね~。
【2017/03/26 11:32】 URL | なお #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://nao0522.blog100.fc2.com/tb.php/2989-645da017
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
四谷・市ヶ谷で美味しいランチ♪


四谷・市ヶ谷近辺のランチ日記です。 時にはちょっと離れた四谷三丁目のお店やディナーも紹介しちゃいます。

プロフィール

なお

Author:なお
市ヶ谷寄りの四谷で働く会社員です。
食べること・飲むことが大好きなので
いつも美味しい情報を探しています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる